おはようございます
山下 史仍 (やました あやの)です
今日は楽観主義について。
「楽観主義」「悲観主義」という言葉がありますが、
「楽観主義」の話をきくと、
「ストレスが少なくて楽な考え方よね~。」とか
「そういう考えだと人は悩まないのにね~。」とか
思わずにはいられません。私も賛成です。
「楽観主義」
「どうにかなる‥」
という言葉の裏には、自分に対する「自信」
協力してくれる人への「信頼」、乗り切った「経験」によるものもあると思います。
逆に「悲観主義」…
「いつも…自分ばかり‥」
「どうにも出来ない。」
「もうだめだ!」
また、深刻に受け止め過ぎると‥‥
実際はたいしたことのないことで、
重大なことに思えてきたりします。
人は不思議です。
(思考で状況を変える力を持っています。)
同じ状況を目の前にしていても、
明らかに、楽観主義の方が太刀打ちしやすいです。
しかし、
非常に大切だと思う反面…「楽観主義」には落とし穴があります。
例えば、こういう場合‥。
「決断できない」…「信頼したい」など(自分の)相手に対する願望がそうさせている場合
「選択できない」…今の状況が安全でリスクを冒したくない、変化が怖いと無意識に感じている場合
「今のままの状況(夫婦の関係性・状態)が‥このまま‥ずっと続くと感じている。」…たぶん大丈夫だろう。
など。
以前、ある講座へ参加させて頂いたときに、
こんな方へお会いしました。
その時の講座の内容に含まれる、
「夫婦関係の愛情についての変化」について、
子育て期に夫が家庭を顧みず、協力を怠ると、
2年以内に
愛情が激減する妻が多いということ。(愛情の%が約3分の1になります。)
そのことについて、ある年配の男性と話していたのです。
その方はこうおっしゃいました。
「仕事でなかなか家庭を振り返らなかった。そのつけが、今きている…」
と。
離婚されたのか伺うと、
家庭内別居の生活とのこと。
「毎日、仕事をして帰り、
役割として、妻の役割は家のこと、自分は仕事。
そうずっと思ってた。
目の前の仕事を「必死」になって返してきたけど、
こんな状態になるとは思っていなかった。」
私の言いたいことは、ココなのです。
実際、奥さんの気持ちが取り戻せなくなって、焦り、
やっとカウンセリングへ来られる方もいらっしゃいます。
…今、頑張っていて‥家庭のことを振り返る時間がないことも解ります。
社会で戦い…大変な想いをされているのも。
でも、そこに妻の気持ちが付いてきていなければ?
ずっと、「信頼している」と思っていた妻が、
自分を「信頼しない日」が来るという危機感ありますか?
夫婦生活は全て、二人の積み重ねが作るものなのです。
よくも悪くも積み重なります。
ミルフィーユのごとく…。
特に人間関係は。
仕事で頼られてやむを得ず…頑張ってらっしゃるのかもしれません。
子育て期の妻を持つ夫は、仕事でも重宝される存在でしょう。
でも、誰が、家庭を妻との仲を配慮してくれるのでしょう?
会社や上司、自治体は配慮してくれません。(笑)
例え、離婚に繋がっても責任も取ってくれません。
夫というのは、「それだけ働いて当たり前」という意識を持っていませんか?
妻は、専業主婦のイメージだったり。
育児をするのが役目だと思っていませんか?
時代も流れているのに、夫婦のモデルは自分の親ではありませんか?
(「違う」という方は多いのですが、無意識にそう選択し行動している方も多いです。)
「離婚」に歯止めを効かすのは…体裁? 愛情? こども?
あなたの気持ちに非がなくとも…離婚も一般的にあります。
悲しいくらいに。
だからこそ、
私は夫の味方として、共に考えフォローしているのです。
「考える時間が無かった。」
「家のことは任せっきりだった‥」
「こんな風に妻が考えていると思っていなかった。」という方が多いのです。
どんな風に
「家庭のあり方を捉え、どうしていきたいか?を話し合い計画し、
夫婦の気持ちをすり合わせること…」
人生において、とても大切です。
ココロは目に見えない分だけ、
解りづらく、
身近な人にほど甘えやすく、
また表現は「怠慢」になりがちです。
最近奥さんから甘えられていますか?
こころで「誤解」されていたとしても、自分は気付きません。
確かに‥楽観主義、最高です。(笑)
実際…何とかなります。
でも、常に、自分の本音はどうしたいのか?を振り返り、
もし、変えたいという気持ちが本当にあるのであれば、
どういう選択肢があり、
選ぶことができ、
改善できるかを知り、
決意を固めること…
…これが必要なのです。
まずは‥‥自分の本音に耳を傾ける…
どうしたいのか、どんな家庭が理想なのか…
イメージしてみるだけでも、
違和感があるのか、無いのか、理解できると思いますよ。^^
今日もご覧いただきありがとうございました。
皆さまの一日が素敵なものになりますように・・・
■無料 メール講座配信中
■妻の愛を取り戻す秘訣がわかります。
■妻の愛をがっつり取り戻す人のための4か月間マンツーマンプログラム
■遠方、じっくり対応したい方のためのメールカウンセリング。